みなさま、こんにちは!
まろです。
“風が強く吹いている”
名前しか知らんのにタイトルに使いよった・・・!
でも調べてみたらなんか面白そう。
実写映画もあったんですね~。
しかも小出恵介。
アニメの方は、
私の大好きな “ハイキュー!!”
の声優さんたちが主要キャラを演じている。
あ、この”ハイキュー!!”
が好きな人がいたら、
ぜひお友達になりましょ~!
∑(゜д゜υ)コノヒトニガテ。。。
さて。
今日は、風が強く吹いている、
Pincher Creek (ピンチャー・クリーク)
というところのお話です。
実は年明けにまた行ってきたんですよ。
こちらの2ヶ所 ↓


上記の記事の時はお友達と行ったのですが、
今回は両親と行き、
前とは違うルートで行きました。
水色のルートが前回のです。
今回は途中から赤色のルートで行きました。
(なんで違うルートで行ったんや・・・?)
まぁともかくね、ルートを変えたら、
こんな風景に出逢えたのですよ~。
ちょうど上のマップの、
紫色のあたりで、車の中から撮りました。
(原画が暗すぎたので、
明るさ・彩度変えてます!)
ブロロロ・・・・・・ ← 車の音
グワングワン
グオングオン
↑ プロペラの想像の音
お~~すごーーー!!
風車!!近ぁ~~っ!!!
名前が分からずそう言いながら
興奮してましたが、
正式名称は、風力原動機、
あるいは風力タービンだそうです。
その辺一帯、風力タービンだらけ!
なかなかこんな風景見れないですよね。
遠くの方に小さいのは、
見たことはありましたがね。
こんなに近くで見れて感動でした。
遠くに見てると細い棒、
だったのが近づくと普通に巨像物です。
しかも結構な速さでぐわんぐわん回ってる!
ここを通るやつ皆ぶっ○してやると
言わんばかりの速さ迫力で、
巨大なプロペラをぶん回しておられました。
そういえばものすごく風が強かったんですよ、
この辺りに来るまでも。
今日は風強いな~~って
言いながら運転してたんですが、
元々風が強いところだったんですね~。
風力タービンだらけのこの一帯は
Pincher Creekという地域だそうです。
Canadian Wind Energy Association
(カナダ風力エネルギー協会) によると、
ここは、カナダ国内で最も強力な
風力発電の地域の一つなんだそうです。
現在、272基のタービンから成る
計8つの風力発電事業がこの地域で、
291.93メガワットのエネルギーを
生産しているそうです。
ちょっとメガワットがよく分からんけど、
なんか結構な規模を誇っている感じですね。
一直線に並んでいるところもあるみたいです。
春・夏に来たら
緑一面でもっと良いでしょうね~。
待ち遠しいです。
↑ 冬はどこか行くたびにこれ言ってる。
でも本当に冬のアルバータ州は
どこも一面茶色で寂しくなる・・・。
どこまでも続く大平原の景色は、
冬でも圧倒されますけどね~。
あ、ちなみにロッキー山脈の山々は
冬の方が、雪化粧をしている方が、
綺麗だと私は思いますが・・・!
さて。
本日は、風が強く吹いている、
Pincher Creekというエリアの
風力タービンのお話でした。
フランク・スライド&
ランドブレック滝方面に行かれる際は、
Google Mapに出てくるこの水色ルートではなく、
途中からこの赤色ルートで行くのも良いですね!
先程と同じ地図です。
カルガリー市内から国道2号線を
ひたすらひたすら南へ、
Crowsnest Highway (国道3号線) に
ぶち当たったら、右折します。
進んでいくと、
迫力ある風力タービンたちが
出迎えてくれます。
今度行く時は、
車を停めて道に降りて、
風に吹かれながら眺めてみたいです。
そして口ずさむのさ、
♪風に~吹かれ~て~消え~て~ゆ~くの~さ
これを懐かしいと思った人はぜひ、
下のハートボタンにイイネ!
してってくださいネ。
∑(゜д゜υ)ヤッパコノヒトムリ。。。
っていうかここ、
口ずさむ余裕ないくらいの
強風の恐れあり(>_<)
ではでは、また次をお楽しみに!