みなさま、こんにちは~!
まろです。
11月、とある晴天の日。
カルガリーから西に車を走らせ約2時間。
バンフ国立公園内に位置し
カナディアン・ロッキーで最も美しい湖と称される、
レイク・ルイーズにやって参りましたよ~。
その美しさゆえ、
“Jewel of the Canadian Rockies” 「ロッキーの宝石」
と呼ばれてるんですって!
今は冬真っ只中なので
湖は凍っていて真っ白ですが、
こちらを見ていただきたい。
ネットから拝借しましたが、
夏の晴れの日のレイク・ルイーズ。
見てくださいこの色!
引用元:パブリックドメインQ
レイク・ルイーズは、”氷河湖”です。
氷河の侵食によってできた湖。
つまり、氷河の氷から解け出た水が
溜まってできた湖です。
この、バスクリンを入れたような ←、
人工的ともとれる不思議な
エメラルドグリーンのような色は、
その氷河から解け出た水に含まれる、
“岩粉 (rock flour)”と呼ばれるものに、
日光が反射して生まれる色なんだそうです。
しかし氷が解け始めるのは
だいたい5月下旬からやそうで、、、
え、まっだまだやん。。。 遠いわ。。。ゲンナリ
うぉい。
落胆してる場合じゃない。
ごっつ綺麗な白銀のレイク・ルイーズ
見て来たんとちゃうんか自分。
それをさっさと伝えぇ。
失礼しました。
写真の腕は良くないのですが、どうぞ悪しからず。
こちらでござります。
湖の奥に見えるのは、ビクトリア氷河を抱いた
Mt. Victoria (マウント・ビクトリア) という山。
太陽光が当たり、神々しく輝いていますね。
さらに両脇に見える山々の
美しく荘厳な佇まいにも、圧倒されます。
被った雪が、さらにそれを際立たせています。
ん?なんかあるで
ふぁ!?
これは・・・?
湖のほとりに、”CAUTION THIN ICE”の看板が・・・!
確かに、ところどころ氷が薄い感じやぞ。
やのに、結構おるなぁ~、人。
スケート靴を履いてスケートしてる人達や、
なんと、無鉄砲なっ。
ホッケーやってる人達まで。
でもあれだけの人が乗ってるから
大丈夫。。。なんかな?
どうしよ?
い、ってみる・・・?
どう・・・しよ?
少し葛藤したのち、結局、
落ちても知らんぞ~、と、
湖上の人々を横目に湖畔を歩きながら
絶景を堪能することに決めました。
粉砂糖を振りかけたような針葉樹林もまた、
美しいんです。
うっすらと雲がかかった峰々も、
とても幻想的です。
この角度からも、綺麗やなぁ~。
素晴らしい景色ですね。
ちなみに”ルイーズ”の名前は、
イギリスのヴィクトリア女王の四女であり、
イギリスの貴族でカナダ総督を務めた
ジョン・キャンベルの夫人であった、
“ルイーズ・キャロライン・アルバータ”に
由来しているそうです。
“アルバータ州”の名前も、
彼女の名前から取られたんですって~。
ルイーズ王女は、カナダで人気があったそうです。
彼女は、姉妹の中で一番美しいと言われていたとのこと。
そのルイーズ王女がこちら。
引用元:Pinterest
本当!美しい方ですね~。
また油絵や水彩などの、芸術の才能もあり、
人並み外れて優れていたそうで、
彼女が絵を描いたドアが、
オタワにあるカナダ総督公舎 (Government House) に
今も残っているそうですよ。
冬のレイク・ルイーズ、いかがでしたでしょうか。
素敵な夢のような世界じゃ、あ~りませんか?←
カナディアン・ロッキーで
最も美しい湖と称される、レイク・ルイーズ。
まさに、誰もが認める
才色兼備なルイーズ王女を象徴する湖だと言えますね。
私もこの冬、また晴れの日に行きたいです。
今度行く時は湖、ガッチリ凍ってるはず。
実はスケート靴を持っているので、
優雅に湖上を滑ったろうかと、意気込んでおります。