こんにちは~まろです。
FIFAワールドカップカタール大会⚽
日本初戦ドイツに逆転勝利
すごいすごい!!
ほんまにおめでとう!😭✨
4年に1回
ワールドカップでしかサッカーを観ない
超絶な (激アツ) ミーハーですが、
涙がにじむほど感動し
その日はサムライブルーのユニフォームを着て
出勤しちゃいましたん。
次のコスタリカ戦、
カルガリー時間は朝3時ですが
今からもうワクワクが止まらねぇです。
さて歓喜に浸りながらも
まったくもって関係のない事柄なんですが
先日、『TSUJIRI』に行ってきました。
日本茶、抹茶などを使った
和スイーツ・ドリンクのカフェです。
正式名称は
『TSUJIRI CHAHO (辻利茶舗)』🍵
1860年 (江戸時代)
『辻利』の名で京都宇治市に創業された
老舗の宇治茶の製造・販売業者が起源です☝🏻
2010年からアジア諸国に進出し、
2016年にカナダのトロントに北米初上陸!
カルガリーには
2019年の12月にやってきました。
私はすでに何度も行ったことがある
お気に入りのカフェです。
ここで少し
創業者のお話をしておきましょう。
この創業162年にもなる『辻利』、
創業者は宇治のお茶農家の
辻 利右衛門 (つじ・りえもん)。
苗字が “辻利さん” ではないんですねぇ。
辻 利右衛門さんは
日本茶業界に “革新”
をもたらした人物でもあるんです。
利右衛門さんは
宇治茶の製茶法の改良に取り組み
『玉露』の製法を完成させました。
『玉露』とは宇治茶の一種で
その他の代表的なものとして
「煎茶」や「抹茶」もあります。
それぞれ栽培方法や製法が違います。
利右衛門さんの働きにより
『玉露』は日本茶の最高峰と
評されるようになったそうですよ。
ところで
店内の壁にはこのように ⬇️
なにやら
箱が敷き詰められたような
デザインになっています。
これは茶葉を保管・運搬する際に
使われる木箱がモチーフになっています。
この木箱は
『茶櫃 (ちゃびつ) 』(または茶箱)
というそうです。
利右衛門さんは
この茶びつに工夫を重ね、
茶葉の保管状態の向上を
実現させたんだそうです。
その工夫というのは、
このように ⬇️
引用元:aucfan
木箱の内側にブリキを貼り付けることで
フタを閉めるとほぼ
密閉状態になるというもの。
遠隔地に運んでも
茶葉の鮮度を損なわない
茶びつが出来上がったのです。
玉露製法の完成と
この保存性の高い茶びつの考案により
宇治茶の販路を拡大し、
宇治茶の知名度を
各地に広げたんだそうですよ🍵
さて話を現代に戻して
カルガリー店のご紹介です。
店内の壁 ⬇️
株式会社辻利茶舗・代表取締役の
辻史郎さん名義の企業説明 ⬇️
ショーケースには
かわいらしい和スイーツたちが
並んでいます💕
メニューはこちら ⬇️
テンション上がりますね~✨
ドリンクはほぼ全部
Hot か Cold か選べるみたいです。
さてさて
今回オーダーしたものです。⬇️
【左:Matcha Daifuku】
抹茶クリームの入った大福。
もちもち・ふわふわの
やわらか生地の食感が最高!
【真ん中:Yuzu Tea (Hot)】
ゆずの絶妙な甘酸っぱさの
ほっこりする美味しさ。
Coldバージョンも美味しそう!
【右:Houjicha Roll Cake】
ほうじ茶味のスイーツって
初めて食べましたが
めちゃめちゃ美味しい。
ほうじ茶ならではの香ばしさと、
さっぱりした上品な甘さが
これまた最高!
私は特にこの大福が大好きで、
以前にもお持ち帰りで
買ったことがあります。⬇️
それぞれ抹茶クリームと
きなこクリームが
たっぷり詰まっていて、
先ほども言ったんですがとにかく
もちもち・ふわふわのやわらか生地が
たまらんっのです🥰
そしてこちら、
パフェも頼みました~ ⬇️

【TSUJIRI Parfait】
抹茶とほうじ茶ミックスのソフトクリームや
わらびもちの乗ったパフェ。
ソフトクリームのフレーバーは
抹茶のみ、ほうじ茶のみも選択可能です。
もなかも嬉しいですね😉
パフェの真ん中には
このような ⬇️
玄米があられみたいになっている
ようなものが詰まっているんですね~
ざくざくと香ばしくて
こんなの食べたことない!と、
新鮮な感じでした。
とまぁ言うてるんですが、
このパフェの正直な感想は、
実は個人的にちょっと
期待外れやったんですね・・・🥲
この抹茶とほうじ茶味の
ソフトクリームなんですが
特に抹茶でしょうか、
濃くて苦みがあり
結構甘さ控えめなんですね。
あんこが入っている部分は
すごく良かったんです、
苦さと甘さが相まって。
そのあんこの量が少なく感じたんで、
もっと沢山入ってたら良かったかなぁ。
あと黒蜜とかかかってても良かったかも?
すごく大人のパフェって感じでした。
私はお子ちゃま・・・
パフェはやっぱり、あまあまな方が
好きやなと思いました。
さてさてこちらは
別の日に行った時の
ものなのですが、⬇️
じゃーん🤗
奥のグラスのドリンクは
私のお気に入りドリンク、
【Houjicha Latte (Hot)】
甘くて香ばしい、
やみつきになる美味しさです。
ほうじ茶の味って本当に素晴らしい❗
抹茶ラテは今まで飲んだことあったけど
ほうじ茶ラテは無かった。
こんなに美味しいんや💡と、
すっかり虜になりました。
左下のドリンクは、
【O-Matcha Cappuccino】
すみません、
こちらは私の頼んだものではないので
味は分からないのですが、
美しい見た目。味もさぞかし美しかろう。
(すみません、すごいテキトー。。。)
ケーキはどれも濃厚、
上品なお味で美味しかったですよ。
(どうした。またテキトーやな)
すみません、行ったのがずいぶん前のことで
記憶が薄れてましてね・・・😱
さてこちらはカルガリー店ではなく、
同じアルバータ州内の
エドモントン店に行った時のもの。⬇️
じゃじゃーん🤗
すみません
こちらもずいぶん前に行ったもので
記憶が危ういのですが、
確かこのパフェ⬆️は
【Shitratama Parfait】
こちらも抹茶のソフトクリームが
苦いなぁ、苦いなぁと言いながら
食べた覚えがあります・・・😓
セルフサービスで黒蜜とか
かけれたら良いのになぁ。
黒蜜好っきゃな。
(なんかすみませんね。。。
せっかくの辻利のお抹茶やのに、
私本格的なお抹茶が苦手なのかしらね・・・)
それはさておき
写真のドリンクのグラスたち🥃、
すごくお洒落じゃ、あーりませんか?
二重構造になっているので
持っても熱くないし保温性能もあるやろし
家に欲しいなぁ~と、思ったんですよね。
和モダンな雰囲気で
テンションが上がりますね😍
さてさて
なんだかんだ述べましたが、
結局『TSUJIRI』での
私のイチオシはこちら ⬇️
✅ほうじ茶ラテ (ホット)
✅抹茶大福
みなさんもぜひ
お気に入りを探しに
行ってみてくださいね🎵